「ずっとやりかたかったことを、やりなさい。」をやってみている
- 普段、岡田斗司夫のYoutubeを気が向いた時にみて、紹介されてる本を買ったりしている
- モーニング・ページの話をしている動画を前に見て、方法だけ真似て一度やってみたけど続かなくてやめた
- けどこの前ブックオフに行ったとき「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」があった
- 続かなかったけど、またやってみようと思って買ったのを、先週ぐらいからやってみている
- 今回は、中身をちゃんと読んでから取り組んだからなのか、1週間ぐらいモーニング・ページが続いている
- 本の中で、しんどかったら半量でいいって行ってたから、A5に3ページぐらい書いてる
- 早起きできた日は、コーヒーを入れて、ベランダでボーっと日光を浴びてから、始業前に書いてみている
- やってみると、頭の中が整理される感じがするし、日中の焦燥感が消えた
- 「あれもこれもやらなきゃ」が頭を駆け巡っていたのが、「まぁそれはやらなくてもいい、あとでもいい」って落ち着いて判断できるようになった
- 前よりもコーディングとかの作業一つ一つに没頭できる感じが増えたと思う
- 水木は起きるのが遅くて書けなかったんだけど、「毎朝書かないと気持ち悪い」って感じがしてきていて、月火金土日は書けた
- 続くといいなと思う
今日は天気がいいので、カフェに出かけて、この前買った書見台使ってみた

reodeerの持ち運びしやすい書見台 書籍では、モーニング・ページに加えて、ワークがある
- 1週間に1つ、チェックインという名前で、ガッツリ内省することになる
- ノートで自分の嫌な記憶や良い記憶を洗い出していたら、あっという間に1時間が経過してた
- ちなみに書見台は、「技術書の読書術」で紹介されていたReodeerのもの
- 持ち運びしやすくてよい
学生じゃないのに42Tokyoまで通ってみている

- ピシンや本科に通えるかどうか、実現可能性を調査している
- BHに吸い込まれてから新居に引っ越してきたところ、運良く六本木から新宿に42Tokyoが来てくれたのだ
- 家から片道チャリで15分ぐらいになった
- 仕事しながらでもいけるかどうかが知りたくて、19時か20時ぐらいに、用もないのに校舎の前までチャリで行ってる
- 完全に不審者なのだが
- 雨とか忙しすぎたりとかで、2日に1回ぐらいしかいけなかった
- ただ、3日か4日ぐらい往復してみた結果、体力的には無理ではなさそう
- むしろ、往復30分のチャリ通学をやってみたら、ちょうどいい運動になって健康的な感じがする
- ただ、上り坂とか下り坂が多くて、割と息があがってくる
- そして、やっぱりロードバイク乗っている人見てると羨ましい
- 1万円ぐらいのサビサビの5年前にamazonで買ったマウンテンバイクとはお別れして、ロードバイクをそのうち迎え入れることにする
Amazon感謝祭らしいので「ずっと欲しかったものを、買ってみた。」
- 左手デバイスなるものを知って、ぜひ導入したいやつの廉価モデルをみつけたから買った
- RealForceのキーボードが値下げされてた
ただ、やっぱり高いのと、現状キーボードは問題がないので見送り
昇降式デスクもガッツリ値下げされてる
この前正規の値段で買ったチェアーもだいぶ値引きされてて、セールのタイミング今度から調べておこうと反省した
そういえば
- 週報が20本目になった
- 飽き性の自分がなんか続けられてるのは、自分を褒めてやりたい
- あんまり頑張りすぎず、書くことがなかったら調べた記事だけ貼って更新するっていうのを、今後も続けよう
- 毎週末に「あ、書かなきゃ」ってなって、割と無理なく書けてるの、なかなか良い兆候だ








