キムチのきもち

キムチのきもちになって考えてみよう

週報17 最近の備忘録 2024/09/28

Weekly Review

9月あっという間すぎるだろ

  • 3連休が2回あったのと、インフルにかかったので、9月本業の営業日数が超少なかった。
  • 気がついたら9月が終わりそう。作業報告書この前書いたところなのにもう書くのか。

本業がヒリついてきた

  • チームのジュニアエンジニアが案件掛け持ちしてるが、パンクしそうなので何とかフォローしたい。
  • 10月末が納品だが、要件に対して実装完了部分がかなり少ない。
  • おそらく調査が困難で、調査さえ乗り切ればあとは実装の調整だけになるが、実装の工数が馬鹿にならない。
  • それを見越してインフルから回復したぐらいから、1日の稼働時間を増やして調査と検証をやりまくっている。
  • 自分の担当範囲は何とかなりそうだが、ジュニアくんやリーダーの手が回ってなさそうな箇所が気になる。
  • その方面についてもフォローしていけるように、10月に入ってしまう前に、ある程度先回りして実装済ませられるところを済ませよう。

相変わらず寝付きがよくないから眠くなるまで起きている

  • 毎年のことだが、夏が終わって寒くなり始める頃に睡眠習慣が崩れる。
  • 昨年までは眠れないことで気に病んでいたけど、今年は気にしないことにした。
  • そもそも人間の身体は日々変化していくもので、それに対して就寝時刻などを固定しようとするのが間違っている。
  • とはいえ仕事は毎日同じように進行する必要があるため、どう対処するかを考えなければならない。
  • 眠れないときは開き直って起きておいて、眠くなったら眠りにつくことにした。
  • フルリモートなので、とりあえず出勤時刻に起きて勤怠だけ押せばOK。
  • デイリーの昼会だけすっぽかさないようにして、あとは自分のペースで頑張れる時間帯で頑張ることにする。
  • このあたりにうるさくない現場と巡り会えて本当によかった。
  • discordとかzoomつなぎっぱなしで仕事しなきゃいけない現場とか毎日出社とかは、今の私には無理だ。

pythonの言語仕様をもっと知りたい

  • *を使ったアンパックとか、関数の定義の引数に「/」を挟む方法とか、また知らないことを覚えた。
  • 仕様に対して、それを満たすコードは書くのはだいぶ前からできるようになっている。
  • しかし、より良い書き方、より良い設計、よりpythonicな書き方、についてはまだまだ知らないことだらけ。
  • 下記のあたりの書籍を買ってインプットしてみようと思う。
    実践 Python 3

    実践 Python 3

    Amazon

セールで爆買いした本を消化していきたい

  • SEShopから、実質半額セールのメールが時たま届く
  • 割引とかクーポンに弱い体質なので、書籍についてはそういうときに爆買いしてしまう癖がある。
  • この前も段ボール箱いっぱいに資格などの本も含めて20冊ぐらい買ってしまった。
  • 本業が落ち着かなくてなかなかインプットに時間を割けていないが、ちゃんと少しずつ消化していきたい。
  • 曜日ごとの時間割を決めたので、ひとまずそれにしたがって、強制的にインプットの時間を確保して読書に励もうと思う。

作業効率化のために、また色々導入してみた

  • 進められて買ったRazerのマウスに12個もボタンがついているのでショートカットを割り当てて使うことにした。

  • cursorとかhaystack editorとかを導入してみた。
  • 個人のメモについてはNotebookLMにひとまずいろいろ貯めていってみることにする。
  • windowsボタン+数字キーでアプリにショートカットアクセスできるので、タスクバーを整えた。

読んだ