
- 税込み88,000円で、49インチウルトラワイドディスプレイとしては、かなりコスパが良いのでレビューしてみる。
- 結論から言うと、買いでいいと思う。
良いところ
- 49インチウルトラワイドでクソでかい(5120x1440の解像度)
- PBP(ピクチャーバイピクチャー)・PIP(ピクチャインピクチャ)機能があり、2台のPCを同時出力できる
- USB-Cで、給電しながら映像出力もできる
- 画質が良い
- HDMI・DisplayPort(DP)・USB-C・USBハブが搭載で、入力バリエーションが豊富
まずは映像の綺麗さをみてもらおう
- amazonレビューに実際の映像出力の様子が掲載されていた
- こちらの動画をご覧いただければ、映像の綺麗さには全く問題がないことがおわかりいただけるだろう
49インチのでかさは壮大

YOGAES49インチモニタならPBPでPC2台挿しできる
- PBP(ピクチャバイピクチャ)機能が搭載されている
- MacをUSB-C給電しながら出力して、HDMIからWindowsを出力、みたいなことができる
- これは他の低価格帯の49インチモニタには無い、優れた機能だと思う
- しかも背面にUSBハブもついていて、ここに挿したものは、PBPのメイン側(メニューでいじれる)につながる
- これにより、PC周辺機器を削減できて、さらに幸せになれる

サイズ: 49インチ。幅は121cmとクソ広いが、高さは控えめ

- 解像度は5120x1440で、特に特別な設定をせずとも、PCを刺したらすぐ使える
- macは接続後に、ディスプレイの設定を少しいじったほうが、適切なサイズになるかも
- 49インチはどれくらいかというと、ちょうど皆さんが持ってるような24インチディスプレイを2枚横に並べたサイズ
- ウルトラワイドディスプレイでよくあるのが34インチだが、私はそれだと物足りなかったから49インチにした
yogaes以外の49インチディスプレイ
- 49インチディスプレイには、yogaes以外ももちろんある
- yogaes製以外のメーカーのウルトラワイド49インチディスプレイがほしいなら、下記などもおすすめだ
- INNOCN製(中華)
- 2024/11/25 時点の価格で 109,850円(税込)
- JAPANNEXT製(国内)
- 2024/11/25 時点の価格で 108,909円(税込)
- LG製(海外)
- 2024/11/25 時点の価格で 148,000円(税込)
- 価格が高いが、信頼のある大手メーカーでサポートが手厚い
- ディスプレイはインフラなので、ちゃんと投資したいなら信頼性のあるメーカーをおすすめする
そんなにでかいのいらないなら34インチでも十分
- 49インチは相当でかい
- ウルトラワイドディスプレイは34インチのものも多く、むしろこちらがメジャーかも
- 価格も34インチのほうが抑えられる
- 49インチまででかくなくてよくて、34インチで十分なら安くすむので下記モデルがおすすめ
- LG製
- 61,424円(税込) ※2024/11/25 の価格
- LG製の34インチのさらに安いモデル
- 39,900円(税込) ※2024/11/25 の価格
- MSI製品
- 59,800円(税込) ※2024/11/25 の価格
- DELL製
- 58,800円(税込) ※2024/11/25 の価格 (値下げされて13%引きの価格になっていた)
ちゃんと日本語メニューもあるよ
- 海外製ぽいが、ちゃんと言語設定を日本語に切り替えられた

YOGAES49インチモニタのメニューから日本語に切り替え
amazonでもレビューは高評価なので安心して買える
- 実際の購入者のレビューを見ると、かなり高評価。
- 9万弱で49インチの高機能ウルトラワイドディスプレイが手に入るのは、かなりコスパがよいのでは。
- 出品者のサポートも丁寧で迅速でかなり充実しているので、万が一不良品でもちゃんと返品対応してくれそう。
以下はすべてamazonの商品紹介ページに実際に書かれているレビュー。
引用元: https://amzn.to/3Wv0Ln4
マルチ画面使う方には効率強い、大便利、ゲームも快適 液晶画面はLG製です、2画面でゲームをしながら株式市場の曲線に注目することができます、過去2つモニターを横並べて使ってた、このモニター一つで統一させる。効率が大幅アップ、ゲームやレポートの閲覧に適しています。また、このディスプレイは壁にかけることができます。

表示効果が非常によく、PBP機能もあり2台のパソコンを同時に接続できる、大満足な体験です。

使用期間2ヶ月くらい コスパを追求するならオススメ。

49インチウルトラワイドモニタの中では比較的安い価格帯 HDMI・DisplayPort・USB-Cケーブルは付属なので、これだけ買えばOK とにかくでかい。横幅121cm。でかいモニタが欲しかったのでこのサイズは素敵(写真1) PBP機能で2台のPCをつなげるのがすごい(画像2) USB-Cであれば、給電しながら映像出力もできる 背面のハブが充実していて、PC自体にハブが要らなくなる(写真3) コスパ重視の予算で49インチのクソデカウルトラワイドモニタを買いたいなら、おすすめできる

使用していたウルトラワイドモニター(34インチ)から変更しました。レースシムで使用、リフレッシュレートも75HZでており大きな問題はありません。以前使用していたLGの34インチWQHD(IPS)と画質も遜色ありません、満足しています。

梱包の箱もですが実物を見ると思いのほか大きいです。 スピーカは普通な感じですが、画面品質については特に不満も問題もないので良い物かと。 コスパも良いので条件が合えば理想の環境が得られると思います。

コスパが最高、しかも、出品者のサポートも最高。 いい買い物でした。

出品元のAUFNE.JP.SHOPも、高評価な優良店のようです

操作は背面スイッチで

- 操作は背面スイッチ
- ただし、上下左右がそのまま画面上での上下左右に対応してないので要注意

- スイッチ正面からみて、右がDOWNです。要注意。
まとめ: 49インチでコスパ追求するなら買いです
- 88,000円で、PBP機能付き75Hzの49インチウルトラワイドモニタが手に入ります








